« DB変更&テンプレート更新(暫定) | メイン | DIXANADU »

2007年03月28日

 ■ こんな感じでベースを弾き

estのライブも決まり、ここのところサボり気味だった練習を再開しました。
あからさまに練習不足なので、気合を入れて弾きこまないと本番で大変な事になりそうです。

20070327.jpg

んで、今の練習環境は、こんな感じ。

20070328_ctrl.gif

千葉にいた頃の機材と比べると、随分すっきりしてます。
というか、メインの機材を広島に持ってきてしまうと、ライブの時とか大変なので、最低限の機材だけもってきました。


・Fender JazzBass - JB75-90US NAT/M (with BADASS BASS II)

広島に来てから買ったベース。
だって、楽器がない生活に我慢できなかったんですもの。

Fenderに無知な私は、このベースの詳細を知りません。
そんな自分がこのベースを決めた理由は

 白のブロックインレイ
 ブリッジが BADASS BASS II
 JazzBassである

これだけ。(w


・EBS Preamp - Micro Bass II

千葉でもメインで使っていたプリアンプ。

広島ではベースアンプを用意していないため、、音を出す環境が生音とPCしか無い状態。
PCに直結だとどうも寂しい音しかしないので、帰省のタイミングでコイツだけ拉致してきました。(w

ESP J-VB-I と組み合わせてるときは、どう使えばよい効果が出るのか手探り状態でしたが
JazzBassと組み合わせると良い結果が出やすいように感じました。
中域がある程度しっかり出るベースと組み合わせる事を前提に設計されているのかもしれません。

J-VB-I はEMGピックアップ + SANSAMP BASS DRIVER DI の組み合わせが一番安定しているかも知れません。
もっとも、安定しすぎて何時も同じ音ようなしか出ませんが。(w;


・Proco RAT2

estのギタリストMay氏が、同じくestのヴォーカルKou氏より譲り受けたものを、同じくestのベースmanalyが借りて、そのまま所有している一品。(w
RATの歪みはすごく好みなのですが、ギターが欲しくなるという諸刃の剣…
繋いではいるけど、さすがにLUNASEAのベースではがっつり歪ませる事も少ないので、気分を変えたいときだけ使ってます。

投稿者 manaly : 2007年03月28日 01:12

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://est.sucre.ne.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/203